カレンダー
 |
今日 |
 |
定休日 |
|
WAREHOUSE ウエアハウス Dead Stock Blue デッドストックブルー "Lot.2001XX(2000XX)" 1940~1950年代 銅ボタンモデル ジージャン Gジャン 1st [アウター]
 |
【WAREHOUSE、Dead Stock Blue、Lot 2001XX(2000XX) (Late 1940's to 1950) Copper-colored
steel buttons】
第二次世界大戦後に製造されたモデルのなかには、その「規制」がとれたゆえに、自由度の高いアレンジメントが加わった個体が存在します。
ファーストモデルであるのに、銅色ボタンの付くジャケットもそのひとつ、大戦時には使用が禁止された「銅」を含んだボタンやリベットなどの衣料品の金属部材。
代わりに使用する鉄製部材では、どうしても錆が生じるため、表面にメッキ処理をすることで錆を防ごうとしています。
リベットでは「鉄製銅メッキ」が当時使用されました。タックボタンにおいては、デザインが月桂樹の柄のドーナツボタンでも、ロゴ入りのボタンでも,素材は以前から使用されていた鉄製を使用しています。
しかし戦後、支柱部分に銅素材が使用されることからも、ボタンの錆について、それを防ぐ研究を重ねていたと考えられます。
戦時の規制が完全に解かれた1947年から50年代までのモデルには、このタックボタンに特殊な加工を施したとみられるモデルが存在します。
それがこのCopper-colored steel buttons「鉄製銅メッキボタン」です。戦時中には存在していない支柱の銅や、カバー部分の銅メッキ処理を、規制がとれた戦後にこそ、
あえて試みていたと考えられます。
デッドストックブルーのレーベルでは、奇跡的に見つかったセットアップの同時代モデルの個体に付くこの銅色ボタンをオリジナルで作成しました。
「サードのボタンを使用したファーストモデル」といった、奇を衒うようなアイテムではない。時間の経過に裏打ちされた、実在のモデルであるからこそ、DSBシリーズとして再現するものです。
このデニムジャケットが生まれた時代は1949年から1950年代にかけてと考えられます。
バックルの尾錠は針刺しからアジャストタイプに移行してすぐの時代です。
シルエットはDDシリーズのDD-2001XX NEW DENIM(1946 MODEL)に近いオーセンティックなスタイル。
身幅やアームホールには適度なゆとりがあり、Tシャツ、スウェット等どんなスタイルにも合わせられます。
※下記のサイズは生デニムでの数値になります。
※メーカーから発表では肩幅:3-4cm前後、身幅:3-4cm前後、着丈:5-6cm前後、袖丈:3-4cm前後の縮みが発生します。
※MODEL DATE※
・品番:2001XX(2000XX) ・日本製 ・シルエット 【細め←1 2 3 4 5→太め】
・品質:コットン 100% 7.5番×7.5番 ピンクセルヴィッチデニム、鉄製タックボタン(銅メッキ)、ベジタブルタンニングディアスキンラベル
|
|








※モデルは173cm、64kgでサイズは36(S)を着用しています。
※上記モデルは生デニムをそのまま着ているため、あくまで着用イメージになります。
モデルが洗濯後に着用する場合、36(S)ですと小さくなります。




 |
※下記のサイズは生デニムでの数値になります。
※メーカーから発表では肩幅:3-4cm前後、身幅:3-4cm前後、着丈:5-6cm前後、袖丈:3-4cm前後の縮みが発生します。
|
 |
※上記サイズ表の数字は在庫の中の1点を計測した数字になります。
1点1点に1~2cm前後のズレがある場合がありますので、その点はご了承下さい。
※商品の写真はデジカメ撮影によるものです。液晶などにより実際の商品と多少色見が違う場合もございますのでご了承下さい。
※サイズの詳しい計測方法はこちらより御確認下さい。
|
|
|
 |
ベアーズでは当店でご購入頂いたジーンズを永くご愛用頂くために永久リペア保障というサービスをご提案させて頂いております。
チェーンステッチのやり直しや穴の修理をする場合にとても便利なサービスになります。
他には無いベアーズのオリジナルのアフターサービスですので、是非詳細をご確認下さい。
詳細はこちらかどうぞ!!! |
|
|
カラー | サイズ | 在庫 | 購入 | 生デニム | 36(S) | × |  | 38(M) | × |  | 40(L) | × |  | 42(XL) | × |  |
|
|